海洋散骨について|清絆メモリー(せいなメモリー)

24時間365日 / 相談無料
いつでもお電話ください

0120-948-055

お知らせ・コラム

海洋散骨について

清瀬市の葬儀社「清絆メモリー」です。
今回は、海洋散骨についてお話いたします。

近年では、『お墓を持たない供養』として海に散骨を選ばれる方が年々増えています。
海洋散骨とは?費用がどれくらいかかるのか?どのような手順なのか?色々と疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

海洋散骨に関して多くの疑問を分かりやすくご紹介いたします。

海洋散骨をご検討している方の参考になれば幸いです。

 

海洋散骨とは

海洋散骨とは、火葬の後に遺骨を細かく粉骨して海に還す葬送です。

近年では、「自分の遺骨は海に撒いて欲しい」と生前から家族に伝えている方も増えています。
その背景としては「墓地を建てて家族に管理する負担をかけたくない」「自然に還りたい」など様々な理由があります。

海洋散骨には大きく分けて2つの方法があります。

 

家族チャーター散骨

当日の船舶は1家族貸切のチャーター散骨です。
故人様を静かに感謝や想いをしっかりと伝えて、ご家族様の手で優しく送り出すことが出来ます。

一般的な費用は20万円~50万円位です。

代行散骨

さまざまな事情で乗船が難しい方、なるべく費用を抑えたい方が業者が代わりに散骨を実施するタイプです。

一般的な費用は5万円~10万位で比較的にリーズナブルです。

 

海洋散骨の良い点・悪い点

海洋散骨には良い点もありますが悪い点もあります。

後々に後悔が無いように両方の面から見てみましょう。

海洋散骨の良い点① お墓の継承・維持問題が無い

核家族が増え、実家の近くに住む人も年々少なくなって「お墓を守ってくれる人がいない」という問題を抱える人も多くなっています。
海洋散骨は、残された家族にお墓の継承や維持の心配がなく負担を軽減できます。

海洋散骨の良い点② 経済的な負担を軽減できる

墓地を購入するとなると区画と墓石の費用がかかります。最低でも60万以上で一般的な墓地ですと100万円はかかります。
さらに、管理費や維持費など色々と購入後にも費用がかかります。

海洋散骨ですと、どんなに高額でも50万円以下で後々の費用も発生しません。

 

海洋散骨の悪い点① お墓参りが出来ない

カタチとして何も残っていないので「会いに行けない」のは最大のデメリットです。
日本ではお盆といってご先祖様の霊をお迎えし、供養する仏教行事があります。
お墓といった手を合わせる場所・カタチが無いと物足りないと感じるかもしれません。

海洋散骨の悪い点② お骨を残せない

お墓に納骨だと、後々何らかの理由で納骨先の変更が出来ます。
海洋散骨ではそれが出来ません。

 

まとめ

以上が海洋散骨についてのお話です。
清絆メモリーでは、海洋散骨についての疑問や分からないことなどを丁寧にご説明いたします。
また、海洋散骨の費用も
代行散骨     17,800円(税込)
チャーター散骨 176,000円(税込)

一般的な価格よりリーズナブルな価格でご案内しております。

永代供養墓や合祀など多様化する供養先も、皆様のご要望に沿ってご案内致しますのでお気軽にご連絡下さい。

清絆メモリーPR動画公開中

不安やお悩みがあれば
いつでもご相談ください

お葬式を行う場所のことや費用のことだけではなく、
  • 遺品整理について
  • 高齢者住宅、施設について
  • 年金、後見人制度について
  • 相続、贈与について
など、一般的な葬儀社では対応出来ないような事も、終活アドバイザーの有資格者が在籍する当社ならご相談に乗ることが可能です。
どんなことでもお気軽にご相談ください。


ページの
先頭へ

相談は無料です!
不安やお悩みあれば
何でもご相談ください

24時間365日対応 いつでもお電話ください

0120-948-055

トップ

プラン

式場一覧

お急ぎの方